別冊宝島編集部編 『プロ野球スキャンダル事件史』

 宝島から出ているということで、かなりどぎつい中身だったりするのかな、なんて思ったが、意外とそうでもなかった。基本的には、野球界のトラブルについて解説したもので、記述はどれも冷静だ。

 ボクが面白いと思ったのは、「巨人軍監督解任劇舞台裏」「桑田と清原の友情が裂かれた瞬間」「掟破りのライバル球団就任」「広岡GMとバレンタイン監督の確執」「”栄養費”はなくならない!」「誰も書けない球界”裏の歴史”」あたりかな。

 KKコンビのドラフト事件は、社会問題にもなるぐらいの大騒ぎとなり、様々な憶測が流れたが、ここでは桑田のはっきりとしない性格(筆者の美山和也は「まじめな性格」と書いているが)から生まれた悲劇だと解説している。

 桑田は元々プロ志望であり巨人志望であったが、同じく巨人志望を明言していた清原に遠慮して何も言えなかった。そして軋轢を避けるように、「プロでは通用しないから、大学に行く」と言って、早大進学を発表した。だが、巨人のスカウトは自分の息子をPLに入れてまで、内情を探っており、桑田のそんな気持ちを見抜いていた。指名すれば桑田は入団するとの確信をスカウトは持っていた。

 それでも当初は清原1位指名が前提で、桑田は2位指名狙いだった。だが、「西武が清原のクジに外れた場合桑田を指名する」という情報を直前に掴み、方針を変えたのだ。

 これが本書における、KKドラフト事件の真相だ。よく言われる密約のようなものはなかったとしていて、桑田の態度がそうした疑惑を引き起こしたという風に書いている。実際、このことでPLと早大のコネクションは潰れてしまったわけだし、関わっている人間の多さからして、密約説は巨人にも桑田にもリスクが高すぎるような気もする。桑田が活躍するという保障もないし。

「巨人軍監督解任劇舞台裏」「掟破りのライバル球団就任」「広岡GMとバレンタイン監督の確執」は、フロントと監督の確執を描いたものだ。「巨人軍監督解任劇舞台裏」における、「巨人軍監督とは、他球団だけでなくフロントとも戦っていかねばならないポストなのである」という言葉は重い。「掟破りのライバル球団就任」は星野仙一が中日から阪神の監督になった経緯を書いているのだが、星野でもどうにもならないことはあるんだなあと思った。巨人もそうだけど、やっぱりフロントの権力は強い。監督と言えども「使い捨て」。権力闘争の網の目をくぐっていく必要があるわけで、「監督」というのは相当な政治力を要求されるということが、この本からわかる。そこが野次馬的には面白いんだけど。

「”栄養費”はなくならない!」は、ヤクルトの元スカウト片岡宏雄にインタビューしたもの。監督・親への根回しからアマチュア選手との信頼関係の作り方まで、色々語っている。

「誰も書けない球界”裏の歴史”」は、野球賭博八百長について。戦前、野球賭博に深く関わり、戦後、日本野球連盟の会長が納会で「絶対に球界に復帰させないことをここで了解いただきたい」と球団代表・監督らに通達したにも関わらず、政治家の圧力で復帰できた某選手というのが気になった。本書の中で、その名は明かされていないが、詳しく調べればわかるのかもしれない(59年に週刊誌で発表された『私はプロ野球八百長選手だった』という「某選手」を含む球界の八百長を告発した手記と、ある選手がスポーツ新聞で連載していた自伝などが、この章の記述のもとになっている)。黒い霧事件の記述も当然ある。

 

プロ野球スキャンダル事件史 (宝島社文庫)

プロ野球スキャンダル事件史 (宝島社文庫)